こんにちは!やぎ先生です👩🏫
今日は、私が長い時間苦しんだ
実績を0→1にするための
3つのステップをお伝えします!
本題に入る前に…
「いつかイラストで稼げたら…」
そう思って、自分なりに
色々な活動をされているのでは
ないでしょうか?
「ご依頼はDMください」と書き
できるだけ毎日投稿。
まずはみんなやっている
ココナラに登録してみよう!
などなど…

でも、
仕事で疲れて帰ってきて
時間をかけて描いた渾身の1枚
SNSにアップするも
フォロワーさんはイラストを
描いている人ばかり、
DMはよく分からない
外国の方ばかり…
ココナラでは
お気に入りすらつかない

そして、『実績』がつくまで
ココナラではイラストを
1番安い1500円に設定。
売れている人の文章や
サンプル画像の作り方を真似すれば
安い方に依頼がくるはず!
と思い、実行するも結果は撃沈…。
一体登録者数は
どれくらいいるんだろう?
と思い調べてみれば遠のく意識…
これじゃ無理なわけだ…。

かつては私もそうでした。
実績が欲しくて
SNSの毎日投稿も、
ココナラの改良も、
がむしゃらに続ける日々。
こんな日々を続けていたら
どうなるでしょうか?
相手が欲しいと言うなら
どれだけ安くてもいい!
なんて思って、超低価格で
依頼を受けたかもしれません。

超低価格ということは
たくさん案件を受けなければ
まとまったお金には
ならないということ
そして、そんな依頼の取り方では、
いつまで経っても自分の腕に
自身が持てない…
自分のイラストには
それほどしか価値がないと
思い込んでしまうでしょう…。

私はそうなりかけて
いましたが
あなたには
そんな悲しい思いをさせたく
ありません…!
今、実績を1にするために
頑張っているあなたへ。
少しでも役に立てていただける
そんな記事にしていきますね💐
その前に、約束して欲しいことが
あります。

この記事を読んだその時から
あなたの「受け身な姿勢」を捨て
自ら考え、行動していく
ということを。
これからお伝えすることは
この考えを大切にして
いただかないと
進める事はできません
私の記事を読んだだけ
知識を得ただけでは
『実績』には結びつかないからです。
必須なのはただ1つ
実際に、「行動すること」です。

約束できない方は
あなたの大切な時間を
無駄にしてしまいます。
今すぐこのブログを閉じてもらって
構いません🥲
実績が欲しい!
どんな方法か早く知りたい!
そう思っていただけた方は
ぜひ読んだ事を
すぐに行動に移してみてくださいね♪
それでは本題に入ります
ステップ1 あなただけのお店を作る
これはフィード投稿でも
お伝えしましたね。
まだ、なんのことやら…
という方の方が多いはず。

あなたが今、イラスト受注に
SNSを利用しているように、
個人の力で、稼いでいくには
SNSは必須であり、
使わない手はないです。
今からお話しするステップ1は
そんなSNSの
「見せ方、整え方」のお話。
ここを押さえずして前には進めない
絶対的重要ポイントです。
ぜひ、それを踏まえた上で
読んでいただけると嬉しいです。

なぜSNSが必須か、というところ
それは「認知とファン化」のしやすさ
まず「認知」についてお話します
認知とは、
「あなた」の存在を知ってもらい、
「あなたの作品」を
見てもらうこと。
どれだけ上手で素敵な
イラストが描けても、
「認知」がない事には
人は立ち止まってくれないんです。

例えばあなたが今、
カフェでコーヒーが
飲みたくなったとします
そんな時、いくつかの
お店を思い浮かべると思います。
そして、その中から
「出来るだけ安いお店がいいな」
「深煎りでしっかり濃いやつがいいな」
そんな「選定基準」をもって
考えますよね
ここで、認知がないとどうなるか
とても悲しいことに
選択肢にそもそもならないんです…

せっかくコーヒーが飲みたい人
(イラストが欲しい人)が
近くにいるのに、
お店(あなたのアカウント)を
知らないがために、
土俵にも上がらせてもらえない。
勿論、依頼にはつながらない。
こんなに勿体無いことはないと
思いませんか…??
認知の大切さ、
想像出来たでしょうか?

次は「ファン化」についてです。
「ファン化」とは
あなたの熱狂的なファン🥰に
なってもらうこと
ではなぜ「ファン化」が大切か、
考えていきましょう。
あなたの周りを見渡してみてください

純粋に「画力の高い」人
独特で素敵な色使いができる人
単純なのにイラストのインパクトが強い人
プロさながらのイラストを
仕事ではなく趣味でUPしている人の
なんと多いこと…
つまり、ライバルは星の数ほどいます。
正直、いくらあなたが
渾身のイラストをただ発信しても、
ライバルのイラストに埋もれてしまいます。

したがって、趣味でやっている時と
同じようにイラストを発信しても、
見向きもされません。
そこで大切なのが、
あなたのアカウント
=あなただけのお店
という意識。
ここからは、あなたのSNSアカウントを
〈実際のお店〉に例えてみましょう

あなたがショッピングモールの
お店屋さんを見て回ったとします。
沢山のお店が立ち並ぶ中、
店構えが雑で、
どんなお店か一目で分からない
そんな雑貨屋さんがあります。
あなたはどんな行動をとるでしょうか?
行動を取るどころか足も止めずにスルー。
記憶にさえ残らない。
「そんなお店あった?」
そう、言うかもしれませんね。

SNSアカウントも全く同じです。
せっかくあなたのアカウントを
見に来てくれた人がいても
〈店構えや看板=プロフィール〉が
素敵でなければ、
人は簡単に通り過ぎてしまうのです…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アカウント作りで
力を注ぐべきポイントは、
・プロフィール欄では「あなたのイラストで何を提供できるか」書く
・アイコンはアカウント(お店)の看板!
・URLは有効に使い、販売サイトなど「購入につながるページ」に誘導する
・「ピン留め機能」は代表作など、アピールの場とする
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の場合は、例えば
プロフィール欄には、
「どんな想いで書いているのか」
「イラストを手に取った人に
どうなってほしいか」
などを端的にまとめました。
さあ、ここまで行動に移せる方は、
お客さんに立ち止まってもらえて
お店の中まで入ってきて
もらえるはずです。

ステップ2 お店ができたたらビラ配り!
店構え、看板の準備はできた!◎
商品となるイラストも
数が揃ってきた!
次にあなたがすべきは「集客」です。
「集客」をせずただフォロワーが
増えるのを待つだけでは、
ただお店を開けて、
ぼーっとお客さんが来るのを待っている
怠け者店主となんら変わりません
ちょっと厳しい事を言いましたが
確かに…!と、思いませんか?

お店がオープンしたての頃は
ほとんどの人がその存在を知りません。
なので、あなたのお店の存在を
世の中に知らせなくてはいけません。
ここでもSNSを活用する上での
大切なポイントがあります。
このポイントを押さえるか否かで
あなたは他のイラストレーターと
大きく差をつけて集客することが出来ます。

SNS活用が上手な人は
どうしたら沢山の人に
見てもらえるか
これを常に意識してSNSを
運用しています
わたしも教わった事を常に意識して
SNSを運用していました。
※誰に教わったのか気になる方は
自己紹介ブログを読んでみてくださいね♪
ーーーーーーーーーー
私が実践していた事
毎日のストーリーズ更新
・イラストに込める想い
コンセプトである「カップルイラスト」
にどんな想いを持っているのか
・私生活のこと
コンセプトを意識した上で
人柄がわかるようなこと
フォロワーさんと共有したい趣味など
お客さんとして関わりたい方々には
積極的にコメントする
してもらうだけでなく、
こちらからもアクションを起こす
ーーーーーーーーーーーーーー
はじめは、なんとなくで大丈夫です◎
習慣化してみましょう!
これを行動に移せた方は、
習慣化した投稿の中で、自分なりの
「大事にしていきたい事」
を考えながらやってみてください。
するとだんだん、日々の投稿が
なんとなくでは無くなっていくはずです。

ここで考えながらできないと、
習慣化した毎日の投稿は
「ただの作業」になってしまいます。
この差は、数ヶ月後には大きな差となり
考えながらできている
イラストレーターさんに
追い付けない差が開いているでしょう。
「考えながら」のポイントは、
投稿するその先には「相手がいること」
を忘れないことが大切です。
自分の投稿を見てくれている人に
何かを気づかせてあげるということを
意識してください。
これも行動に移せた方は
毎日少しずつあなたの発信を
見てくれる方が増え、
認知が広がっていきます!

実際の店舗がオープンして間もない時、
知られていないのは当たり前。
そうなると、何をしたらいいでしょう?
よく見るのは「ビラ配り」ですよね。
実績に繋げるために必須なステップとして
「集客」を行うのは
実際の店舗もネット上でも同じです。
ステップ3 いよいよ商品を活用!無料企画を打ち出す!

認知が広がったら
ここでようやくイラストが活躍です!
具体的には「プレゼント企画」や
「モニター募集」などの
無料企画の実施です。
ここでもポイントがあります。
それは、「目的をもってする」こと。
他の人がやっているからやる。
それではこれといった
結果は出ないはずです。
私の場合は、
・アカウントを立ち上げて最初の段階
フォロワー100人未満の時に開催しました
10組のカップル・ご夫婦に
プレゼント🎁
なぜ、そうしたかわかりますか?

出来たてほやほやのアカウントを
フォローしてくれた事へのお礼は大前提。
ですが、1番は
「本当の意味での認知を増やすこと」
最初の頃はフォロワー100人未満で
認知が広がっているとは言えないですよね。
既存のフォロワーさんの中でも
「なんとなくフォローした」
そんな存在である可能性も大きいです。
なので、この目的を
クリアするために意識したのは
「参加型の企画」でした。
「受け取ってください!」だけでは
そこでおしまいです。

具体的に何をしたかというと、
・プレゼントを受け取ったら
感想を書いてもらう
・タグ付けでイラストを
投稿してもらう
とにかく、参加してもらうんです!
参加型にすることで
私がやっていることをより
知ってもらう機会になりました。
こんなことしているんだ!
ということを認知してもらい、
さらにプレゼントを受け取ることで
今後の活動をチェックしてもらえる
これが本当の意味での認知を
増やす目的をもって
無料プレゼント企画を行った
先にあるメリットです。
もう一つの目的は、
実際にイラストオーダーを受ける練習
このためでした。
Instagramでご依頼を
受け付けていましたが、
この時、実績は0
正直、ご依頼が欲しいけど
実際に来たらうまくできるのかな!?
という不安な気持ちもありました。

依頼は何件まで同時に
こなせるだろうか?
自分が準備している
質問事項で、お客様は
困らないかな?
自信をもってご依頼を
受けられるよう、企画に臨みました。
お相手それぞれのやり取りの
ペースがあることや、
細かくこだわりを伝えてくれる人
こちらからのご提案に期待している人
10組のカップルさんにそれぞれ
個性があり、物凄く学びがありました!

そしてこの企画の時の
発見や反省を生かして
「カップルイラスト」の
オーダーを開始。
ご依頼もいただけています☺️
このように、目的を明確にもって
無料企画をするかどうかで
得られることが全然違うんです。
私が実績に繋げられていることから
無料プレゼント企画を打ち出す
効果はわかりましたよね!
無料とはいえ、
有償のご依頼に繋げるための
重要なミッションなんです。

ただここで、
企画を打ち出したり、
プレゼントを作ること
それだけに必死に
ならないでくださいね。
あなたのイラストを見る、
受け取るのは、画面越しでも
「人」です。
コミュニケーションであなたの想いを
知ったり、共感した時、
人は、自然とあなたに興味を持ちます。
限定性を感じられるものが目の前にあった時
人は、無意識に目が離せなくなります。
「想い」を込めて提供したものには
人は、「想い」で返してくれます。

最後に、今回のブログのおさらいを
しますね。
・あなただけのお店を作ること
・お店ができたらビラ配りをすること
・無料プレゼントを打ち出すこと
そして、相手は「人」であること。
これらを意識し行動して、
実績0→1に
向かって走り出しましょう!
前回も書きましたが、
ここまで読んでも行動できるのは
10人に2人いるかどうかです…
結果が出せる人は、
行動するか、しないか
そこで既に振り分けられています。
行動できたあなたは
とっても素晴らしいです!!✨
ぜひ、行動したよ!って、
LINEで教えてくださいね!!
実績1を手に入れ、
「イラストで人を幸せにする」
その気持ちが形になるときは
きっと近いはずです💐

ここまで読んでくださったあなたに
重要なお知らせです
「プレゼント企画の詳細」
知りたくありませんか??
実際に何をどんなふうに…
ということまではこのブログには
書きませんでした。
そしてそもそも
「企画をやっていることの認知」
それが超重要だったんです…!
これがわかっていないままやると、
せっかく時間をかけて
素晴らしい企画を作っても
残念ながら参加者は
ほんの数名でしょう…。
それでは目的をもってしても
苦労は水の泡…。

なんでここまできて、
そんなこと言うのー?!
…と思いましたよね、、
でも大丈夫です◎
そんなことにならないために
次回のブログでご紹介しますね。
ちなみに、公式LINEでは
ブログの感想や質問などを
受け付けているほか、
公式LINE限定のプレゼントを用意しています。
(すでに沢山の方に
読んでいただいています☺️✨)
次回のブログは題して、
「自分には出来ない…なんて言わせない!
やぎ先生の無料企画大解剖スペシャル!」
(題名長いですね笑)
ではでは、公式LINEで
お会いできるのを
楽しみにしています☺️
↓公式LINEはこちら↓

※こちらからは
・アイコン
・お名前
のみしか分からないようになっています。
お気軽に登録してくださいね👩🏫♡
コメント