自分には出来ない…なんて言わせない!やぎ先生の無料企画大解剖スペシャル!

イラスト販売

こんにちは!やぎ先生です👩‍🏫


初めて読んでくださる方も

毎回読んでくださっている方も、

ありがとうございます🐐♡


前回、実績0→1にするための

3ステップをご紹介しました。

(まだ読んでいない方はこちらから↓)

その中でお伝えした、

無料プレゼントについて。

実際に何を、どんな風にしたのか?

それを大解剖しちゃいます!


本当に丸々お見せしちゃうので、

最後まで読んでくださいね☺️!

※こちらが実際に、

企画をした際の宣伝用画像です

その前に…。

『プレゼント企画』について

より深く考えてみましょう。


もし私があのとき無料プレゼントを

していなかったら

どうなっていたでしょうか?


この企画は、

フォロワーさんが100人未満の時の

「カップルイラストプレゼント」

何者でもない自分を

フォローしてくれたことへの

感謝はもちろんですが

「本当の意味での認知を得ること」

これを目的にしていました。

この「認知を得る」というのは、

「なんとなくフォロー

してくれている人」に、

本当の意味で

知ってもらうということです。

これを聞くと、

なんとなくフォローしている人

なんているの???


そう思うかもしれませんが、


実際あなたがフォローしている方

全員が、どんな人で、どんな想いで

いつどんな活動をしているのか。


把握していますか?

おそらく答えはNOですね。


あなたがどんな人で

どんな想いでイラストを描き

ご依頼を受け付けているのか

それを知らない方が、

あなたにご依頼をするでしょうか?


…これも答えはNOだと思います。

あなたが渾身のイラストを

投稿して、「ご依頼受付中です!」

とプロフィールに書いていても、

「また今日もイラスト投稿

しているな〜」

と、いいねを押してくれれば

まだ良いですが、


「自分が必ず見たい人の投稿の

間にあるイラストの人」

そんな存在になってしまい…

言い換えれば

フォロー解除はされずとも

目にも留めてもらえない…

そんな存在になってしまう

悲しい現実だってあり得ます…。

でも逆に、本当の意味での認知が

得られればどうなるか。

これも考えてみましょう☺️💡

あなたのイラスト投稿を

明日も見たい。毎日見たい。

いつも何時頃投稿するのかな?

ストーリーズもチェックしよう♪

よく見たらプロフィールに

リンクが貼ってあるんだ!

みてみよう!

こんなふうに、あなたの投稿や

活動を楽しみにし、

動きをチェックしてくれるように❗️

さらには

「毎日楽しみにしています♪」

「イラストレーターとしての

活躍を応援しています!」

そんな風に声をかけてくださる

方だって現れることでしょう。

そして、そういう方の中から、

待ちに待ったご依頼をくださる方が

現れるんです…!


この、なんとなくではなく

深く認知をしてくださっている

フォロワーさんのことを


「ファン」と言います。

SNSを活用してお仕事を

獲得したいなら、

フォロワーさんの「ファン化」

これを無くしては

大変難しいと思ってください。

今回の記事は、

あなたのファンを一気に増やす!

そのための1つの方法として

プレゼント企画を活用する。

それがわかる内容になっています。


私が実際にやったことを

かなり具体的に書いていきますので、

行動に移してみてくださいね!

では、本題に入って行きましょう♪

イラストプレゼントの準備

まず、企画を作るにあたって

がむしゃらにやってしまっては

目的が果たせません。


ファンを増やすという

目的を達成させるために

事細かに決めていきます。

準備するものはこちら↓

===============

企画に必要な事柄

〈決めておくこと〉
①目的

(今回は、感謝を伝えることと

 ファンを増やすことです)

②プレゼント内容(カップルイラスト)

③配布期間

④参加条件

⑤受取方法

〈準備するもの〉
①告知用データ

②プレゼントするイラストの見本

③活用例

+フォロワーさん分析


===============

そもそもなぜ、

『カップルイラスト』にしたのか

分かりますか?

それは、

自分のお店(アカウント)について

知ってもらう為です。

フォロワー100人未満で

イラストの投稿数も少ない中、

どんな人で、どんな活動をしている

イラストレーターなのか

知ってくれている人は

ほとんどいません

(ほぼ0に等しい状態でした…)

そこで、『モニター募集』として

プレゼント企画を行い

参加してくれ方にはイラストをプレゼント

参加しなかった方にも

そのイラストが見れるように

Instagramに完成したイラストを投稿

そうする事で

『カップルイラストを描く人』

という認知を取る目的でした

この目的を意識して

お知らせのデータを作っていきます↓

「なぜ」この企画を作ったのか。

認知拡大に協力してほしい事を

丁寧に書いて、


期間限定であることや、

受け取り方法

参加条件を明記します。

情報は多すぎても、足りなくても

見る人を困らせてしまうので

簡潔に書くと良いですよ◎

この、お知らせデータを

作る時の反省点としては

↑の画像のように、

活用例を貼れば良かったな

ということです


「お部屋に飾ってくださいね♩」

という文だけなのと、

画像付きで

「こんな風に使ってください♪」

どちらが実際に使う気になるでしょうか?


人は目に見えないものを

想像させるだけではなかなか

動いてはくれません。

実際に見せて

擬似体験をしてもらう

それで動く人は一気に増えます。

実際に次に行った有償企画では

反省点を活かして活用例を見せた所

申し込み枠がすぐに埋まりました…!

次に、

先ほど準備することの中に書いた、

フォロワーさん分析について

触れていきます。

「プレゼント」と言うからには

「自分が描きたいもの」

ではないですよね。

自分が満足するものを作っても

喜ばれなかったら意味がありません。

せっかく時間をかけて描いたのに

リアクションは薄い…

そんなことではファン化には

程遠い結果になってしまいます。

そんなことにならないよう

フォロワーさん分析をしてから

作りましょう◎

私の場合、

コンセプトが「カップル」なので

フォロワーさんの多くはカップル・ご夫婦の方


そのフォロワーさん達の投稿を見て

イラストを使うタイミングは

記念日、ウェディング、誕生日

多い事が分かりました


この3つのタイミングで使用できるよう

イラストのテンプレートも

3パターンを選べるように準備しました


このフォロワーさん分析をしたことで、

自己満足にならず、

相手が喜んでくれるものが何なのか。

それを踏まえた上でのプレゼントが

できました◎

==============

フォロワーさん分析のコツ


・年齢層や性別

・悩んでいること

・趣味、好きなものごと等

===============

⭐︎分析結果によって、

この無料プレゼントの目的や

あなたのコンセプトが

ブレないようにしましょうね◎

以上の作り方とポイントを踏まえ

準備ができたらフォロワーさん達に

プレゼントをお渡しします♪


そして、これがわかっていただけた次に

お伝えしいたいのは

やりっぱなしにしないこと

ちゃんと目的が果たされたのか

やった結果得られたものは、

改善点はないか分析する事で

今後の活動に役立てることができます。

企画を終えた後にやるべき事

この振り返る作業は、

お客様のご依頼を受けた際にも

必ずやるべきことなので


予習も兼ねてやっていきましょう◎

================

振り返りポイント

・参加してくれた方

・いただいたリアクションを

 許可をいただきスクショして

 保存しておく

・特に反響が多かったイラストや

 告知の投稿

・質問を受けた内容 など

================

参加してくださった方は


すでにファン化できている又は

今後ファンにより近い存在に

なってくれる可能性が高い存在です。


特にコミュニケーションを

自分から取るようにしたり、

「企画の際はありがとうございました!」

そんなふうに言えたら

ちゃんと覚えててくれてる♪

そう思われるはずです☺️

なので、一覧をメモしておくと

良いでしょう◎

リアクションの保存は、

その後フォロワーさんからの声として

ご紹介することで、


口コミの効果をもたらします。

それを見た方が、

「他の人がこんなに満足しているなら

自分も満足できるかもしれない」

そう感じやすくなります◎


それから反響が多かったことや

質問を記録しておくことは、


自分が今後またやるべきことか

修正が必要なことなのかがわかります。

「これはこうすれば良いんですか?」

こんな質問をされた場合は、


参加するのに億劫になるポイント

これを取り除ききれていなかった

ということです。


もしかしたら同じ所でつまずき、

質問が面倒だから参加しなかった方も

いたかもしれませんね。


これはお客様がご依頼をする際に

すべき配慮にも繋がるので、

必ず修正するため記録を

とっておきましょうね!

ちなみに私は、参加者様に

「2人の写真が必要と書いていますが

どんな写真がいいですか?」

という質問を数人からいただきました

『イラストを描いてもらう』

という経験が初めての方が多く

私以上に分からない事だらけ

そんな、当たり前のことを

気付けていなかった事に

ハッとしたので、

その後の企画やご依頼の際は

お顔がはっきりと分かる写真

と記載するようになりました

このように

記録を取って、振り返り、

修正を必ずしていきましょう!

真似して挑戦してみよう!

ここまで、プレゼント企画の

作り方やポイント

振り返りまでご説明してきました。


企画をすることにより、

あなたにイラストの依頼を

してくださる可能性が限りなく高い


ファンを一気に増やす1つの方法。


得られることも作り方も

注意点までもあなたはもう、

わかっています。


あとは「やってみる」これだけです。


でも、オリジナルじゃなきゃ…

どうしよう…


そう思うかもしれませんが、

真似してください☺️◎

ただ、私は10組に描きましたが

1組でもいいですし、


3種類のテンプレートを

用意しなくても良いです◎

あなたなりに楽しくできる範囲内で

やってみてください💐

まず大切なのは、やってみることです。

やってみるのと読んだだけでは、

得られることの量も質も

物凄く大きな差が出ます。

あなたがSNSを活用し

イラストのお仕事を獲得するために

必要なファン化。


あなたにはもう、

それが一気にできるんです。


やらない手はない。

そう思ってくださいね!

やっていく過程で、わからないことや

困ったことがでてくるかもしれません。


その時はいつでも聞いてください◎

あなたが、あなたのファンとなる方々と

出会えるのを、私はとっても

楽しみにしています☺️🫶

最高に…

最後になってしまいましたが、

この企画には、

もっと大切なことがあるんです。


これをしなければあなたの今までの

努力や熱い想いは水の泡…。

「何をやってもどうせ無駄。

もう人のことなんて信じられない」

そんな風に思ってしまうかも…。


そんな思いは絶対にさせたくないので

お伝えしますが、


それはズバリ、『告知』です。

これがあなたの企画の

成功と失敗を握る鍵です。

ここを押さえておかないと、

せっかく緻密に考え

渾身の素敵なイラストを用意しても


全くの無駄になってしまう

その可能性が高いです…。


あなたが企画を成功させ、

ファンを作るための

超重要な内容です。

なので、

次回のブログも必ず読んでください。


告知に関しては、

今日お伝えした内容が

完成した後に実行するものなので、


企画作りはどんどん進めてOKです💪


ではでは、わからないことや

進捗状況、前に企画をした時の

経験談、

今日のブログの感想だけでも良いです🌼

ぜひ気軽に教えてくださいね✉️


メッセージはこちらから↓

※こちらからは

・アイコン

・お名前

上記の2点以外は分からないようになっています。

お気軽に登録してくださいね👩‍🏫♡

タイトルとURLをコピーしました