こんにちは!
やぎ先生です👩🏫
今回の内容は、
・イベントに出店したい!
・自分のイラストを対面で売ってみたい!
・お客さんのリアクションが見たい!
でも…
自分なんかが、イベントに
出店するなんて無理だ!!
って思ってる方向けです👀
私も最初は、
無名の自分が出るなんて
恥ずかしい…

出たとしても結果は
大赤字で、出店した事を
後悔するに違いない!
そう思って
なかなか一歩が
踏み出せませんでした。
でも、そんな私が
初のイベント出店を
全力で楽しみ、

初出店で黒字化を
達成する事が出来たので
今、イベント出店に
興味はあるけど、
『自分にできるかな…?』と、
イベントのHPを眺めるだけで
終わってしまっている
あなたに、
私がイベント出店を決意した
『きっかけ』や、準備した事
についてお伝えします
初めての挑戦は
不安な事がたくさんあって
怖いに決まっていますよね。

今日の記事を読めば
イベント出店への不安が
みるみる消えていき、
イベント会場では、
「わ!素敵なイラスト!」
と言ってくれるお客さんに出会い、
あなたとイラストの
ファンを増やす事が出来ますよ🫶

しかし、
これを最後まで読まずに
イベント出店を諦めたら…
出会うはずだったファンに
見つけてもらえず
あの時イベントに出ていれば
イラストレーターとして
上手くいったのかなぁと
後ろ向きな考えばかり
頭によぎり、
結局前に進めなくなってしまう。

そんな未来が
待ち構えているかもしれません
そんな未来、絶対嫌だ!
と思ったあなたは、
このまま読み進めてくださいね☺️
なぜイベントに出たいのか
まずは、
少し考えてみてください
あなたが今、イベントで
イラストを売ってみたいと
考えている理由は何ですか?

ここで『お金を稼ぎたいから』
と、答えた方に、
知って欲しい事があります。
それは、
『お金よりも大切な経験ができる』
という事です。
対面イベントの良さは、
・お客さんの反応を生で見れる
・自分のイラストを
実際に手に取ってもらえる
・お客さんと会話が出来る
このようにお客さんから
リアルな声を聞ける
という事です。

制作費や出店費に目が行き、
損をしてしまうかも…
という感覚になってしまう
かもしれませんが、
ネットでイラストを発信
しているだけの時には
想像も出来なかった、
お金を得る以上の経験が
自分のイラストを通じて
体験出来るのです!
お客さんからの反応は
イラスト活動において、
大切な支えや活力になります
もちろん、お仕事として
イベント出店するなら
お金をいただく事も大切ですが、
それよりもお客さんとの交流を
楽しんでほしいと
わたしは思っています🌼

最初はお客さん
ここからは、
イベント出店に向けての
準備についてお伝えします
まずは、イベント出店する前に、
実際にお客さんとしてイベントに行き
調査をしましょう!

そこでイラストレーターさんが
どんなグッズを売っているのか
実際に見てみることをオススメします◎
私は24歳の秋、ひとりで
お客さんとして遊びに行きました。
正直、「楽しそう〜!」
という軽い気持ちで
立ち寄ったイベントでしたが
そこで見た光景が
自分がイベント出店を固く決意
した『きっかけ』にもなります。
どんな光景だったと思いますか?
実際にイベントに
行った事のある方は
分かるかもしれませんね✨

目をキラキラさせながら
商品を眺め、笑顔で購入する
お客さん
そんなお客さん一人一人に
優しく親切に対応し、
自分の作品を見送る出店者さん
会場に訪れた様々な方が
心から楽しんでいる様子を
間近で見て、
自分の作品を作って販売し
直接手に取って購入してもらう
という光景が輝いて見えたのです。

実際に見に行く事は、
自分が出店する前の調査だけでなく
イベント出店への決意を固める
良い『きっかけ』になってくれます
今すぐに、
イベント情報を調べて
行く予定を立ててくださいね💐
出店したいイベントを探す
次に、出店したいイベントを
探しましょう!
私の場合は、お客さんとして
行った事のあるイベントに
出店申し込みをしました
行った事のあるイベントに
申し込む利点としては、
・どれくらいの規模か分かる
・ブース(自分のお店)の大きさが分かる
・お客さんの層が分かる
・開催場所が分かる
このように、
全く知らない状態ではなく
知っていることが多く
自分の安心に繋がります。
私のように心配性の方は特に
行った事のあるイベントに
申し込んでみてくださいね!
行った事の無いイベントを探す際は
イベントによって特徴が違うので
自分に合ったものを探してみてください♪
商品はどうする?
イベント出店が決まったら
自分の商品を決めましょう!
イラストレーターさんが
よく売られているのは、
・ステッカー
・イラストブック
・キーホルダー
・ポストカード
・原画
・カレンダー
・ポーチ
などです。
自分のブースにスペースが
十分にある場合は、
似顔絵をその場で描く方もいますね🖼️
ここで大切なのは、
自分が作りたいもの『だけ』を
作らない事です。
必ず『お客さん目線』で
考えてみてください。
例えば、ステッカーは
ノートに貼ったり、
スマホのケース裏に挟んだりと
使用用途がたくさん浮かびます。
このように、買った後の未来が
分かりやすい方がお客さんは
手に取りやすいものです。
でも、急にお客さん目線とか
分からないよ…
という方がほとんどだと思います。
わたしもそうでした…😂
なので、最初は
お客さんの「ほしい!」
を理解するための、
グッズ制作だと思いましょう!

自分はこれが売れると思っていたけど
違う物がよく売れた!
なんて事はあるあるです
売れなかった=失敗…
ではなく、次の出店への
ヒントをもらえた!と考えましょう!
ぜひ、楽しみながら制作
してくださいね♪
「まずはやってみよう!」精神
「知名度ないから出来ない」
「画力がないから出来ない」
「なんだか怖いから出来ない」
出来ない理由を並べるのは
誰にでも出来ます

しかし、挑戦しても無いのに
失敗を恐れていては
成功も失敗も生まれません。
私がイベントに出店して
「一目惚れしました!」と商品を
購入してもらえたり
「やぎ先生目当てで
イベントに来ました」と
言ってもらえたり、
目標だった黒字化出来たのも、
今回失敗しても、
次に活かせるから
まずやってみよう!と挑戦したから
とにかく成功をつかむには
挑戦する事が大切なんです!

あなたの「やってみよう!」を
応援する為に次回は
『イベント当日編』を投稿します◎
楽しみにしていてくださいね🌷
P.S
24時間後には、
70%以上の内容を
忘れてしまうのが人間です!
今回もアウトプット
(=得たことを自分の言葉で
発して身につけること)を
実行してイベントの出店
準備をしてくださいね!
アウトプットはこちらから⬇️
